Registration info |
参加 Free
FCFS
|
---|
Description
ご案内
みんなで作る百科辞典「Wikipedia」、みんなで作る自由な地図「OpenStreetMap」のイベントを開きます。
WikipediaとOpenStreetMapは「オープンデータ」と呼ぶ、誰でも自由に使えるデータとして公開しています。
みんなで町を歩いて、見聞きしたり、書籍を調べた情報をオープンデータとして世界に発信してみませんか?
みんなで発信した情報は、インターネットを経由して、世界中にある様々な活動に活用されていきます。
そして、地域情報のアーカイブとして未来になるほど宝物になっていくデータになると思います。
オープンデータソンとは、WikipediaTownとマッピングパーティを同時開催し、参加者はどちらかに参加する
イベントです。普段は別に活動するコミュニティが同じ目的を持って活動することで、お互いを知るきっかけ
になるクロスオーバーなイベントを目指しています。
地域や歴史に詳しくない方でも大丈夫。魅力ある場所をまち歩きするだけでも十分に楽しめるイベントです。
初心者向けイベントなので、WikipediaやOpenStreetMapの編集経験が無い方でもお気軽にご参加ください。
幕末京都オープンデータソン#09:大阪の山と港とお祈りと
- 今回は、幕末京都シリーズ初の大阪開催となる「特別編」。大阪港の史蹟や神社仏閣などを巡ります。
- 大阪港は海遊館や観覧車など、観光客向けの場所として有名ですが、大阪港にも歴史はしっかりあります。
今回は、幕末の頃からある場所を中心にまち歩きをして、大阪港の意外な側面を発信していく予定です。
開催概要
- 日時:2019年01月19日(土) 10:00~18:00
- 集合:大阪港駅 西改札口前 (集合場所の地図)
- 費用:無料。交通費(大阪港からATCに移動します)、食費はご自身で負担願います。
- 共催:ソフト産業プラザ TEQS
- 条件:ノートPC必要(性能問わず)、以下の事前準備は必ずお願いします。
- 備考:初心者大歓迎(初心者向けの説明付き)、寄付(300円)を呼びかけるので良ければお支払いください。
事前準備(初めての方は、必ずお願いします)
Wikipediaの記事を書く方
- Wikipediaの編集が初めの方は、事前にアカウントの作成をお願いします。
OpenStreetMapの地図を描く方
- OpenStreetMapの編集が初めての方は、事前にアカウントとパソコンの準備をお願いします。
当日の持ち物
- バインダーとペンを持参願います。(OpenStreetMapを描く方は赤ペン)
- パソコンとマウス(記事の編集、地図の描き込みに利用します)
- デジカメ(撮影した写真を Wikimedia commonsに掲載したり、OpenStreetMapの現地調査に使います)
- お持ちなら Wi-Fiルーター(ある程度の無線LANは用意していますが、持参頂けると助かります)
スケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
10:00 - 10:10 | 大阪港駅 西改札口前集合(集合場所の地図)、注意事項、自己紹介 |
10:10 - 13:00 | まち歩き・現地調査(大阪港をぐるっと) |
13:00 - 13:30 | 大阪港→トレードセンター前へ電車・ニュートラムで移動 |
13:30 - 14:30 | 食事時間(ATC周辺で自由行動) |
14:30 - 15:00 | 概要説明(Wikipedia、OpenStreetMap、オープンデータソン) |
15:00 - 17:30 | 記事執筆&地図編集 |
17:30 - 18:00 | 成果発表、撤収 |
- 雨天決行。大雨警報の発令時または予想される時は中止(連絡します)
懇親会
- イベントが終わった後は懇親会で楽しみましょう!
- 場所: しゃぶ扇 南港ATC店
- 時間: 18:30~20:30(90分 食べ飲み放題)
- 会費: 4000円(税抜き)
今後の予定(あくまで予定)
日付 | 場所 |
---|---|
2019/02/XX | 幕末京都はお休み。 |
2019/03/XX | インターナショナルオープンデータデイ関連?<未定> |
2019/04/XX | 幕末京都マッピングパーティ#10:神戸海軍操練所?<検討中> |
2019/05/XX | 幕末京都マッピングパーティ#11:池田屋事件?<検討中> |
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.