Description
Photo By Shigeru-a24
ご案内
みんなで町を歩いて、実際に見聞きしたり、書籍を調べて知ったことを世界に発信してみませんか?
みなさんが住む地元には思った以上の魅力があると思うけど、インターネット上にはあまり載ってません。
世界遺産などの有名な場所は、たくさんの方たちが行くので情報が溢れていますが、地元の情報は誰かが インターネットで情報発信しないと、誰にも知られることなく、埋もれて無くなっていくかも知れません。
そこで、地元にある魅力をみんなで作る百科事典「Wikipedia」と自由な地図「OpenStreetMap」に 書いて世界中にオープンデータ(誰もが自由に使えるデータ)として情報発信するイベントを開きます!
世界に情報発信と言っても特別なスキルや才能が必要では無く、みんなで和気あいあいと楽しく活動する 初心者向けのイベントです。また、桜の時期なので、お昼ご飯はみんなでお花見しますよ!
開催概要
- 日時:2019年04月07日(日) 10:00~17:00
- 集合:京都府立図書館 2F ナレッジベース(地図)
- 費用:無料。交通費(地下鉄東山から山科へ移動します)、お花見の食べ物は参加者で割り勘(1000円程度)
- 協力:Code for 山城
- 条件:ノートPC必要(性能問わず)、以下の事前準備はお願いします。
- 備考:初心者大歓迎(初心者向けの説明付き)
事前準備(初めての方は、必ずお願いします)
Wikipediaの記事を書く方
- Wikipediaの編集が初めの方は、事前にアカウントの作成をお願いします。
OpenStreetMapの地図を描く方
- OpenStreetMapの編集が初めての方は、事前にアカウントの作成をお願いします。
- リンク先にあるJavaやJOSMなどのインストールは不要です。アカウント作成だけで大丈夫です。
当日の持ち物
- バインダーとペンを持参願います。(OpenStreetMapを描く方は赤ペン)
- パソコン(iPad/Android不可)とマウス(記事の編集、地図の描き込みに利用します)
- デジカメ or スマホ(写真を Wikimedia commonsに掲載したり現地調査に使います)
スケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
10:00 - 10:00 | 京都府立図書館 2F ナレッジベースに集合 |
10:00 - 10:15 | オープンデータ概要説明(青木さん) |
10:15 - 10:30 | Wikipedia概要説明(Arisenさん) |
10:30 - 10:45 | OpenStreetMap概要説明(坂ノ下さん) |
10:45 - 11:30 | 山科へ移動(徒歩&地下鉄)、お昼ご飯の買い出し |
11:30 - 12:10 | お花見(お昼ご飯) |
12:10 - 13:30 | まち歩き・現地調査(山科のお寺、神社など) |
13:30 - 14:00 | 京都府立図書館へ移動(徒歩&地下鉄) |
14:00 - 16:20 | 記事執筆&地図編集 |
16:20 - 16:50 | 成果発表 |
16:50 - 17:00 | 撤収 |
- 雨天決行。大雨警報の発令時または予想される時は中止(連絡します)
- 雨天時はお花見を中止し、山科付近の飲食店で食事を取る予定
- イベント中の写真はネットに掲載します。望まない場合はご連絡ください。
懇親会
- イベントが終わった後は懇親会で楽しみましょう!
- 場所: 和・花のしずく 三条木屋町店
- 時間: 17:45~19:45
- 会費: 3500円(税抜き)
今後の予定(あくまで予定)
日付 | 場所 |
---|---|
2019/05/XX | 幕末京都マッピングパーティ#10:神戸海軍操練所?<検討中> |
2019/06/XX | 幕末京都オープンデータソン#11:池田屋事件?<検討中> |
2019/07/XX | 幕末京都オープンデータソン#12:禁門の変?<検討中> |
2019/08/XX | 暑いので室内で何かを企画 |
2019/09/XX | 幕末京都オープンデータソン#13:薩長同盟?<検討中> |